遅ればせながら、今年初のキャンプである。
せっかく購入したスクリーンタープが泣く前に、やっとこさ。
場所は一度利用した大嶽山。営業が11月までと記載されているが、ダメ元で電話してみたところあっさりとOKが出た。水は出ないが、ペットボトルに詰めていくし、お手洗いは汲み取り式だから関係ない。
しかしながら今回は辿り着く前に実に色々の事があり、思い出すと笑うしかない。
まず、出足はいつも通り遅かったのだが、原因はやはり相棒にあった。何度呼び出しても起きてこない。さすがに今回は大嶽山ということで、仙台から2時間かかるのだから半ば呆れ半ばキレて しからば我行かぬ!と言ったところ、鬱相棒に逆ギレされるという始末。
言葉少なにオーリス・餅男さんに乗り込むが、今回は石油ストーブも持ち込む為、やたら狭い。まるで夜逃げでもしてきたかのような荷物の積み込みようである。
それでも、朝飯兼昼飯の為に、途中デイリーヤマザキなるコンビニに寄った頃にはあらかた機嫌も直った。何せ、想像以上にパンの種類が豊富なのである。パン屋の3分の2ぐらいパンがある。そして店で焼いてるとのことで美味しい。珈琲も美味しかった。これで機嫌も直り、天気もまぁ良いし気持ちも良くなった。
しかし事件は起きた。
目的地まであと20分足らずのところ、見通しのいい比較的綺麗な道路の一時停止標識を見落とした相棒。わたくしは今一時停止でなかったか?!と問うたが、間も無く聴こえるファンファンファンという音色。
7,000円が没収されることとなった。
あげく、書類作成のために警官がパトカーに戻っているときに、相棒父から呑気な電話が来る。
今日牛野じゃないの?近く通るから寄ろうと思って
今、息子さん 一時停止無視で違反取られてます‥‥
悲しみのスタートである。
ゴールドも次回で剥奪である。
鬱が加速するかとヒヤヒヤする。
のっけから色々あり、不安がよぎった。
生きて帰れるのだろうか‥!
無事に到着。
相変わらず美しい広場である。
まずタープの設営にとりかかる。
前回は不動尊公園の管理人さんに親切にも手伝って頂いたのであるが、今回は二人のみでやってみる。
ものの15分程度で設営出来た。
やはり最近のテントは凄い。
そしてピンと張れたので相棒ご満悦である。
更に新参者がいる。こいつらを試したかったのだ!
楽天の初売り的なもので2つセット2500円のLEDのランタンと、コールマンのレジャーシート。
これらの物たちを何度か往復して運んでいく。大嶽山はいいところだが、駐車場からサイトまでが段々になっており、荷を背負い坂道を行くことになる。ものの2分程度で歩けるが、何度も繰り返すと辛い。
それでも我々の家屋を作り上げる。
石油ストーブで鍋物を仕上げて、
別に作った炭で肉を焼き上げ、
それを堪能し、
まるで午前中に語れなかったこと語るように、いつもより遅くまでビールを飲む。
ストーブの力も大きい。暖かい。
なんだか日本語が書いてあるのが嫌でハイネケンのシールで隠す僅かな抵抗。
相棒は、今の仕事を辞めて、別のことを始める。それに伴うように私も、別のことを始めるやもしれぬ。
新しい仲間、安いけど明るかったLED。これは買ってよかったぞ!
宮城県。
愛すべき土地。
ここを離れても、ここを愛した記憶しかない。ああ郷愁。
今日も 遠き山に日は落ちて が聴こえてくる。
せめてここを離れるまでは、すがるようにここをベタベタに愛そう。
今回は、始まりがヒジョーに怪しかったがシメは何のことはない、穏やかであった。翌日もゴロゴロし、昼過ぎに出発する。
宮城県、一体いつまでいられるのだろう。
翌朝、子供がサッカーをしている。コロコロとボールが転がり、我々のタープの傍まで来たらしい。ふいにタープの側面を子供がノックする。
すみません!ボールが当たってしまいました!
そんなこたぁいいのである。
最近の子供は律儀で可愛い。
ああ、今日も湿っぽい締めなのである。